シルピアマイホームタウン東松山 総合住宅展示場

なるほど家づくり

住宅メーカーを選ぶポイントは?後悔しない家造り



住宅展示場で相談し、具体的な住宅のイメージがつかめてきたら、次は住宅を建ててもらうメーカーを選びます。  

 

1.住宅にはいろいろな工法がある

出典:photo-AC

まず、家造りの基礎知識として、家には様々な工法や構造があり、それにより予算も性能も変わってくることを知りましょう。住宅の工法・構造には、次のようなものがあります。

■木造

在来工法と呼ばれる「木造軸組工法」や「ツーバイフォー(2×4)工法」などの工法があります。

木造軸組工法は日本の伝統的な建て方であり、多くの住宅で採用されています。基礎に柱を立て、梁を組み合わせて骨組みを整え、斜めに筋交いを入れて、壁や屋根などを取り付ける工法です。歴史のある寺や神社などでも採用されています。木造軸組工法は間取りの自由度が高く、柔軟な設計ができることが特徴です。狭小地や変形地でも敷地を有効活用することが可能です。

ツーバイフォー(2×4)工法は、2インチ×4インチの木材を使って枠組みを作り、構造用面材を接合して、壁、床、天井の6面を組み立てます。北米で主流の工法であり、日本では木造枠組壁式工法とも呼ばれています。ツーバイフォー(2×4)工法は耐震性に優れ、高断熱・高気密であることが特徴です。

■鉄骨造

鉄骨造には「軽量鉄骨造」や「重量鉄骨造」があります。鉄骨ラーメン構造(柱は角型鋼管、梁はH型鋼など)が主流です。軽量鉄骨造は重量鉄骨造よりコストが安く、木造より強度が高いのが特徴です。重量鉄骨造は軽量鉄骨造よりもさらに強度が高いつくりとなります。また、鉄骨造は柱と柱の間を広くとれるため、開放的な空間や大きな窓の設置が可能です。木造よりコストは高くなります。

■鉄筋コンクリート造

鉄筋コンクリート造は、コストは高いですが、強度が高く、耐震性や防火性・防音性に優れています。RC(Reinforced Concrete:補強されたコンクリート)造とも呼ばれます。ビルやマンションでも採用されている強度の高い構造で、一戸建ては壁式工法が多いです。

このように、住宅にはいろいろな工法・構造があります。住宅メーカーによって採用する工法・構造が異なるため、どの工法・構造で家を建てるか事前に決めておくと良いでしょう。

 

2.住宅メーカーによって得意とするデザインが異なる

Webサイトやパンフレット、展示場のモデルハウスを見ると気づくかもしれませんが、住宅メーカーによって得意とするデザインが異なります。

・和モダンスタイル

・西洋スタイル

・シンプルモダン

・クラシック

・北米スタイル

など、さまざまなデザインがあります。どのデザインを選ぶかで、外壁や屋根、フローリング、壁紙、キッチン、玄関などの材質や色、雰囲気が変わります。外観や内装、使い勝手などが大きく異なるためデザイン選びは大切です。

気になるデザインの住宅メーカーがあれば、外観だけで判断するのではなく、内装も確認しましょう。また、デザインも重要なポイントですが、あわせて建物の性能も確認することが大事です。住宅は長年生活をするものです。デザインが良くても、性能が悪く使い勝手が良くなければ、ストレスを抱えることになるでしょう。

住宅メーカーを選ぶときは、デザインと性能も比較するようにしましょう。

 

3.住宅メーカーによって住宅の価格帯が異なる

デザインや工法で目星をつけたら、次は住宅メーカーを選びます。

住宅メーカーを選ぶ時、価格帯を確認しましょう。「希望の工法を採用している住宅メーカーが見つかった」「デザインや性能が申し分ない!」など、お気に入りの住宅メーカーを見つけても予算オーバーであれば、住宅を建てることは難しくなります。

資金面の心配がない場合は良いですが、そうでない場合は予算の範囲内で家を建てられる住宅メーカーを選ぶ必要があります。無理して予算オーバーの住宅メーカーを選ぶと、住宅ローンが利用できても、毎月のローン返済に苦しむ可能性が高いです。生活費や子どもの教育費などに影響が出てしまいます。

坪単価が50万円以下の住宅メーカーもあれば、坪単価が100万円を超えるところもあるので、事前に価格帯を確認しておきましょう。商品によっては、坪単価が150万円を超える場合もあります。

また、住宅の「こだわる部分」と「そうでない部分」を整理しておくことも大切です。余計なオプションを回避でき、予算を削減できる可能性があります。

住宅メーカーを選ぶときは、住宅のデザインや性能に加えて、価格帯に注目しましょう。


4.予算に応じて相見積もりを取り、しっかりと相談に乗ってくれるメーカーを選ぶ

複数の住宅メーカーの見積もりを比較することも忘れてはいけません。「有名な住宅メーカーだから」「1番安いって聞いたから」などの理由で最初から1社に絞らず、複数の住宅メーカーで比較することが大切です。

そのため、複数の住宅メーカーで相見積もりを取り、費用を比較するようにしてください。見積もりを出してもらうときは、細かい内訳も載せてもらい「何にいくらかかるのか」把握しましょう。

「内訳について教えてもらえない」「納得する説明をしてもらえない」などの住宅メーカーは避けたほうが安心です。お金のことにきちんと対応してもらえる住宅メーカーを選ぶようにしましょう。
 

しっかりと相談に乗ってくれる住宅メーカーであれば、安心して家づくりを進められます。

住宅メーカーを選ぶときは、相見積もりを取って費用を比較するのに加え、親身に対応してもらえるか確認していくと良いですよ。

PAGE
TOP